▲TOPに戻る


中華そば専門店 一六食堂(いちろくしょくどう)




八王子市小宮町919-11 [地図]
電話番号不明

11:00~15:00、17:00~21:00
無休


カウンタ 6席、テーブル 4席×2、2席×3
自販機による食券制

最寄り駅は JR八高線 小宮駅
P 5台(詳細


2020/10/21 オープン
1969年創業、地元に愛されつつも閉店した「一六食堂」、近隣の老舗のうなぎ店「うなぎ高瀬」の女性スタッフが屋号を継承し再開。(詳細は後述)
店長は国東絵美氏

[Twitter] [instagram]



2021/ 9 ラーメンWalker 東京 2022
 ウワサの新店43 「異業種からの挑戦」
 「味玉中華そば」

[2022/7/20]
  • 毎月16日は「一六食堂の日」で、味玉サービス
かけ中華そば 600
中華そば 850
味玉中華そば [2020/12/22] 900
ワンタン中華そば 950
チャーシュー中華そば 1000
中華そば全部のせ 1250
フラワー中華そば 1200

鶏油そば 750 (2021/1/26からの新メニュー)

【限定メニュー】
 2022/7/20 夏限定 うなぎ冷やし中華 1300

めん大盛(1.5玉) +150

玉ねぎ増し 50、味玉 100、国産低温チャーシュー 1枚 100

ライス(新潟コシヒカリ) 150、チャーシュー丼 大 450・小 300
ワンタンスープ 250

餃子 2個 210・4個 420
ワンタン 4個 150、うなぎ骨唐揚げ 300、しゅうまい 3個・おつまみ盛り合わせ 400

アサヒ 中瓶 550、レモンサワー・ハイボール・ウーロンハイ 400、生うめぼしサワー 450、多摩自慢 一合 420
ノンアルコールビール 480
コーラ・オレンジジュース・ウーロン茶 250
 

(以前のメニュー)
[2020/12/22]
クラフトビール 500




 

タウンニュース 八王子版 2020/10/22号掲載記事より引用
https://www.townnews.co.jp/0305/2020/10/22/547496.html



小宮町の老舗 うなぎ高瀬 一六食堂を継承
女性スタッフ ラーメン店に


1969年開店

 昨日21日、小宮町の「一六(いちろく)食堂」が10年ぶりにオープンした。新たな店舗は、旨味調味料を使用しないラーメンを提供する。引き継いだのは、近くにある「うなぎ高瀬」(小宮町)の女性スタッフ。

 一六食堂は、栃木から集団就職で上京した堀江一六四(ひろし)さんがラーメン店で修業をし、その後資金を貯めて1969年(昭和44)に開店した。

 一人娘の智子さんによると、最初はプレハブだったという。2年ほどで現在ある店舗を建てて営業を開始。「当時は周囲に飲食店はほとんどなかった。だから店が目印のようになっていて、タクシーに乗って『一六食堂』といえば案内になった」と回想する。

 忙しく働く両親。家族みんなで食卓に着くこともあまりない。それを不憫に思ったのか、「どこにもつれていけないのはかわいそう」とようやく定休日を設けたそう。体調が良くなかった智子さんは「継ぐ意思はない」と伝えていたが、お店は手伝っていた。


10年前に閉店

 そんな一六食堂も、10年前、堀江さんが営業中に吐血し、突然店を閉めることに。肺がんだった。そこから店の時間は止まったまま。料理道具もそのままで「いつでも営業できる」状態にしていたが、堀江さんは2016年に亡くなった。最近になって智子さんの気持ちに整理がつき、少しずつ店の備品を片付けていたいう。


そのままで嬉しい

 今回の店の継承の申し出について智子さんは「自分では継ぎたくても継げないので、正直、嬉しい。店の名前までそのまま使ってもらえるとは」と喜んだ。「個人経営のお店は昔と違ってきっと大変だと思う。でも、長く続けてもらえれば」と新しい店にエールを送った。


(注) 画像は「タウンニュース 八王子版 2020/10/22号」から拝借しています
 もし問題があれば、至急対処いたしますのでご連絡下さい





 
駐車場


[2020/12/22]
駐車場の案内

店舗の裏手に3台
店舗の並び、多摩大橋通り方面に2台





卓上の調味料など


[2020/12/22]

こだわり
当店の中華そばは旨味調味料を使用せず、普通よりも多い鶏ガラと魚介のだしを使用し、じっくりと長時間煮込むことで、しっかりと旨味のあるスープに仕上げました。
食べたあとも舌に残らない、からだに優しい中華そばの味をどうぞお楽しみください。
中華そば専門店 一六食堂



[2022/7/20]

卓上の調味料
山椒




 
中華そば

味玉中華そば


【味玉中華そば】
[2020/12/22]
¥900

透明感のある醤油スープは熱々。表面の油は少なめで、湯気が立つ。
鶏ガラと魚介系を中心としたバランスの良い旨味があり、奥深さがある。
味付けはちょうど良い醤油味。
化学調味料未使用のため変なベタつき感がなく、食後もスッキリとしている。

加水が低めの中細ストレート麺は、適度な硬さの茹で加減で、少しのザラつき感とモチッとした食感があり、スープに良くマッチしている。
(村上朝日製麺所のようだ)

チャーシューは大判の肩ロース低温調理で、しっとりとした肉の旨味がある。
味玉は黄身がトロっとした半熟で、白身は全体が色づいている。穏やかな味付け。50円はお得。
デフォルトで小さめながら肉ワンタン2個入っているのはうれしい配慮。
薬味は刻み玉ねぎ、三つ葉。

女性店主らしい優しさを感じる一杯。



チャーシュー

味玉

肉ワンタン

外観




 
限定メニュー

[限定]
うなぎ冷やし中華


[限定] うなぎ冷やし中華
[2022/7/20]
¥1300

「管理栄養士が考案」とあり、具沢山。
タレが別添えになっているので、好みの濃さで注ぐようになっている。
甘さ控えめの甘酢タレで、スッキリとしたタイプ。
化学調味料未使用のため変なベタつき感がなく、食後もスッキリとしている。

麺は加水が低めの中細ストレート麺で、水で〆てあるので、押し返すような弾力がある。
冷やし中華に適した麺。
(村上朝日製麺所のようだ)

具は、うなぎ蒲焼き、チャーシュー細切り、味玉、カットトマト、茹で豆モヤシ、キュウリ、紅生姜、カマボコと種類が多い。
うなぎは、もう少し量が欲しいところ。
すりゴマがかかっている。

さっぱりと食べられる夏の限定メニュー。



味玉、トマト、カマボコ

ウナギ、紅生姜、カマボコ

茹で豆もやし、チャーシュー

紅生姜、カマボコ

茹で豆もやし、キュウリ

タレはお猪口で別添え



戻る レポートの一覧に戻る