Ramen FeeL (ラーメン フィール)


▲TOPに戻る

青梅市梅郷4-695-1 [地図
0428-85-9382


11:00〜16:00
(注)予約制 [予約方法]

水曜休 (月2回程度、木曜との連休あり、店頭・Twitterで告知)

カウンタ 5席、テーブル 4席×3
料金は後払い

P 店頭に2台、店舗隣りに10台
最寄り駅は JR青梅線 日向和田駅


2021/2/28 オープン
店主は渡邊大介氏
飯田商店@湯河原の一番弟子が独立

[Twitter] [Instagram]

外観撮影 2021/3/12



2022/11 食べログ ラーメン百名店 TOKYO 2022
2022/10 第23回 TRYラーメン大賞 2022-2023
 名店 つけ麺清湯部門 第6位  「FeeLつけ麺(醤油)+出汁卵」
2022/ 8 ラーメンWalker 東京 2023
 ラーメンWalker グランプリ 新店部門 1位
 「塩らぁ麺」 「醤油らぁ麺」
2021/11 食べログ ラーメン百名店 TOKYO 2021
2021/10 第22回 TRYラーメン大賞 2021-2022
 新人大賞 第1位  「塩らぁ麺」
 新人賞 しょう油部門 第2位  「醤油らぁ麺」
 新人賞 塩部門 第1位  「わんたん入り塩らぁ麺」
 新人賞 つけめん部門 第4位  「FeeLつけ麺(醤油)+出汁卵」
2021/ 9 ラーメンWalker 東京 2022
 ウワサの新店43 「名店出身の超新星」
 「FeeLつけ麺(醤油味)、出汁卵」 「醤油らぁ麺」「塩らぁ麺」

[2023/1/23]  2023/2/3 価格・メニュー変更   (52)

かけ醤油 900、醤油らぁ麺 [2023/3/28] 1200   (16)
雲呑入り醤油らぁ麺 1500 (基本のトッピングに肉わんたんが2個追加)
 [2021/3/12] [2021/5/2] [2021/8/10] [2021/8/27] [2021/9/27] [2021/11/5] [2021/12/21] [2022/1/11] [2022/7/16] [2022/8/29] [2022/12/8] [2023/1/23] [2023/2/22]
特上醤油らぁ麺 1700 (雲呑醤油らぁ麺に、(塩らぁ麺の)香り豚のロース極薄切り1枚・エビ雲呑1個追加)
 [2022/4/29] [2022/12/2]

かけ塩 930、塩らぁ麺 1230   (15)
雲呑入り塩らぁ麺 1550 (基本のトッピングにエビわんたんが2個追加)
 [2021/4/5] [2021/4/16] [2021/5/31] [2021/8/22] [2021/9/6] [2021/10/15] [2021/11/26] [2021/12/24] [2022/2/4] [2022/8/16] [2022/12/4] [2023/1/6] [2023/3/10]
特上塩らぁ麺 1730 (雲呑入り塩らぁ麺に、(醤油らぁ麺の)香り豚の極薄バラ1枚・肉雲呑1個追加)
 [2022/6/10] [2022/9/23]

FeeLつけ麺(醤油) 1650、出汁卵に変更 120 [2021/6/21] [2021/7/13]   (7)
 スープ出汁割り 170 [2021/7/27] [2022/6/27]
FeeLつけ麺(塩) 1650、出汁卵に変更 120、
 スープ出汁割り 170 [2022/4/8] [2022/12/20]
FeeLつけ麺 スープダブル [2023/3/19] 2050
麺大盛り 150


【限定メニュー】   (14)
2023/ 4/14 ノドグロと金時草の塩つけ麺 1800
 [2023/4/14]
2023/ 2/26
 ~ 2/28
【二周年記念】 Dou 道 1800、生玉子 120
 [2023/2/27]
2023/ 1/24
 ~ 1/31
担々麺 1200、雲呑入り担々麺 [2023/1/24] 1550
2023/ 1/ 8 Café Mochiko × Ramen FeeL Pop up 2023 4500
(事前予約制)
2022/11/21
 ~ 12/5
美瑛産 新麦 「春よ恋」のざる中華 2022 1400、大盛り +150
(限定25食、小麦茶付き ⇒ ラーメンスープ割りになった)
 [2022/11/21] [2022/11/23] [2022/11/28]
2022/ 2/26
 ~ 2/28
【一周年記念】 GEN 源・元 1500
(限定40食、2/28は25食)
 [2022/2/28]
2021/11/26
 ~ 12/7
新麦 北海道美瑛産 “春よ恋”温盛 塩つけ麺 1400
(限定20食、出汁割、小麦茶、新米つや姫のミニおにぎりセット)
 塩 [2021/11/29] 醤油 [2021/12/7]
2021/10/ 8
 ~
にぼしらぁ麺 1050 (土日のみ提供)
 [2021/10/8] [2021/10/16] [2022/4/26]
 背脂あり [2022/10/30]

香り豚肉雲呑 300 [2021/10/15] [2021/12/24] [2022/2/4] [2022/10/30]
海老雲呑 330 [2021/8/27] [2021/11/5] [2022/1/11]
お出汁めんま 380


焼豚
2023/ 2/ 3
 ~
シキンボ焼豚 550、
チャーシュー皿 800 (ロース、バラ、地鶏挽肉豚ソーセージ、奥多摩本山葵添え)
2022/ 4/ 8
 ~
2023/ 1/31
希少部位 シキンボウ焼豚 500 (別皿にて提供)
炙り肩ロース焼豚 450 (別皿にて提供)
2021/11/26
 ~ 3/29
シキンボウ焼豚 3枚 400 (希少部位、国産三元豚)
2021/11/ 5 シキンボウ(希少部位) or 吊るし焼きロース 400
焼豚3種盛り(シキンボウ・ロース・肩ロース) 500

今日のごはんもの (以前の「日替わりおにぎり」)
2023/ 2/ 3
 ~
雲白肉(ウンパイロウ)風チャーシューご飯 530、
名古屋コーチンのTKG 有明海苔の佃煮添え 400、
梅しそごはん 200、釜炊きライス 150
2022/ 4/ 8
 ~
2023/ 1/31
雲白肉(ウンパイロウ)ご飯 [2022/8/16] 500、
名古屋コーチンのTKG 有明海苔の佃煮添え 380、ライス 150
(2022/10/30~ ) 梅しそごはん [2022/12/4] 200 (塩らぁ麺のシメに最高!)
2021/10/15
 ~ 3/29
雲白肉(ウンパイロウ)ご飯 480 (豚バラの薄切りスライスと甘酸っぱいソースときゅうり)、
かわなべ鶏卵の卵かけご飯 自家製海苔の佃煮添え 380、ライス(つや姫) 150
2021/10/ 8 雲白肉(ウンパイロウ)ご飯 480、かわなべ鶏卵の卵かけご飯 自家製海苔の佃煮添え 380、
すだち鶏節ご飯 280、ライス 150
2021/ 9/27 雲白肉(ウンパイロウ)ご飯 480、かわなべ鶏卵の卵かけご飯 海苔の佃煮添え 380、
ライス 150
2021/ 6/21 かわなべ鶏卵の卵かけご飯 海苔の佃煮添え 380、ライス 150
2021/ 5/ 2 地鶏バターご飯 300、ライス 150
2021/ 4/16 すき焼きおにぎり 300
2021/ 4/ 5 羅臼昆布の佃煮 180
2021/ 3/12 名古屋コーチンのマヨネギチャーシューおにぎり 200

【テイクアウト】 (数量限定)
チャーシュー切り落とし 200g 500 [2021/11/26] [2022/7/16] [2022/10/30]
FeeLのお土産焼豚 香り豚の肩ロース焼豚 [2021/8/10] [2021/9/27] [2021/10/6]



2021/4/25 おしゃれイズム(日本テレビ) ~ゲスト 関ジャニ∞ 大倉忠義~ より

自家製麺、ハルユタカ・春よ恋をブレンド
鶏油は地鶏から抽出
醤油 スープ 比内地鶏 丸鶏、黒さつま鶏黒王 丸鶏、山水地鶏、タマシャモ、香り豚ゲンコツ・背ガラ、和牛肉
チャーシュー 香り豚 バラ、香り豚 肩ロース、三元豚 シキンボウ
(以前は、イベリコ豚 バラ、香り豚 肩ロース、かすみ鴨 ロース)
スープ 醤油のスープに、帆立貝柱、干しエビなどを追加
チャーシュー 比内地鶏 or 黒さつま鶏 黒王、香り豚 ロース

  • ハルユタカ・春よ恋 = 北海道産
  • 比内地鶏 = 秋田県産
  • 黒さつま鶏 黒王 = 鹿児島県産
  • タマシャモ = 埼玉県産
  • 香り豚 = 埼玉県産 (加須市 松村牧場)
  • かすみ鴨 = 茨城県産


(以前のメニュー)
[2022/4/8]  2022/4/2 一部価格変更、らぁ麺に特製が追加
醤油らぁ麺 1150
わんたん入り醤油らぁ麺 1450 (基本のトッピングに肉わんたんが2個追加)
特製醤油らぁ麺 1600 (わんたん入り醤油らぁ麺に、(塩らぁ麺の)香り豚のロース極薄切り1枚・エビわんたん1個追加)
塩らぁ麺 1150
わんたん入り塩らぁ麺 1480 (基本のトッピングにエビわんたんが2個追加)
特製塩らぁ麺 1600 (わんたん入り塩らぁ麺に、(醤油らぁ麺の)香り豚の極薄バラ1枚・肉わんたん1個追加)
FeeLつけ麺(醤油) 1400、出汁卵 100、スープ割出汁(焙煎小麦茶付き) 150
FeeLつけ麺(塩) 1400、出汁卵 100、スープ割出汁(焙煎小麦茶付き) 150
醤油・塩両方 +400、大盛り +150
お子様らぁ麺 550

[2022/2/28]  2022/4/2 一部価格変更
醤油らぁ麺 1100
わんたん入り醤油らぁ麺 1350 (基本のトッピングに肉わんたんが2個追加)

塩らぁ麺 1100
わんたん入り塩らぁ麺 1400 (基本のトッピングにエビわんたんが2個追加)

FeeLつけ麺(醤油) 1350、出汁卵 100、スープ割出汁(焙煎小麦茶付き) 150
FeeLつけ麺(塩) 1350、出汁卵 100、スープ割出汁(焙煎小麦茶付き) 150
(出汁卵 : 濃厚鰹昆布出汁に川鍋鶏卵を浮かべ釜玉風に)

【限定メニュー】にぼしらぁ麺 1000

肉わんたん 250
エビわんたん 300
別皿メンマ 300
炙り肩ロース焼き豚 350 (3枚別皿)
シキンボウ焼豚 3枚 400 (希少部位、国産三元豚)
雲白肉(ウンパイロウ)ご飯 480、かわなべ鶏卵の卵かけご飯 自家製海苔の佃煮添え 380、ライス(つや姫) 150

[2021/3/12] 焼売飲茶セット 400 (焼売2個、お茶)




 
予約方法

【予約方法】
[2021/3/12]

1日最大90杯の提供で、混雑を避けるために、当日の事前予約制になっている。

  • 当日の 7時・8時・9時・10時に、店頭で予約券(ファストパス)を配布する
  • 1人で最大5人分、1人分2杯まで、最大10杯分の予約が可能
  • 集合時間は、10:50から30分おきに15:20までの10回で、各回とも30分間に9杯提供
  • ファストパス受け取り時に、空いている集合時間の中から、希望の時間を指定する
  • 指定時間に店頭で待機する
  • ファストパスに書かれた数字順(1~90)に案内されるので入店する


各時間ごとのファストパス配布状況は、Twitterで配信している。[Twitter]

また、最終10時のファストパス配布後の空き時間は、予約なしで食べることができる。





外観など

暖簾
[2021/3/12]


藍色のグラデーションに白文字、シンプルで美しい


店頭のコルクボード
[2021/3/12]


営業スケジュール、メニューなど

営業スケジュールは、Twitterでも告知している。


看板、駐車場の案内
[2021/3/12]


店舗の隣り、看板の裏手に P10台ほど


「FEEL」の下には
Small bowln' Big dream とある (英語あってる?)






卓上の調味料など

卓上の調味料はない
[2021/3/12]


紙ナフキンと
日替わりおにぎりの案内のみ


席ごとに、木製のプレートに箸・紙おしぼりがセットされている

[2021/3/12]


提供の直前に温めたレンゲが置かれるという、他店にはない配慮はスゴイ

[2021/4/5]


メニューは卓上に置かれている
[2021/3/12]


メニュー
[2021/3/12]


お冷や
[2021/3/12]


飯田商店と同じく、
RO(逆浸透膜)水か?


クリスマス島の塩 POP
[2021/3/12]

⇒ なくなりました


「風と光がつくった海の結晶」


TRY新人大賞のトロフィー
[2021/11/26]





 
醤油らぁ麺

わんたん入りらぁ麺
[2023/1/23]
¥1450


(同じ印象はコピペ)
スープは直前にやっとこ鍋で温めているので温度が高い。

表面には黄色い脂(鶏油)が浮いている。量は多めだが、多すぎないのが好印象。

透明感のあるスープは、豚、鶏、軍鶏、鴨、牛などを中心としたしっかりとした風味と旨味がある。

味付けは上質な醤油の特徴を前面に押し出し、芳醇でクッキリしつつ、甘味がありまろやか。



麺はテポで茹でてから、平ザルに移して湯切りするのは、飯田商店と同じ方法。

麺は細麺ストレート、やや平打ちでかなり長い。
たぶん国産小麦100%で、小麦の香りが心地よい。

飯田商店と同じく「柔らかくしっかり茹で上げた麺」

しなやかで麺そのものが美味しく、スープとの相性が抜群に良い。(自家製麺)



チャーシューは2種で、香り豚の肩ロースはなかった。
三元豚のシキンボウが厚みのあるカットになり、
噛むたびに肉の旨さが染み出てくる。
香り豚のバラはロールでなくなった。薄めのカット。薄味で肉と脂の美味しさを感じる。

ワンタンは肉ワンタンで、餡はしっかりとした味付け。
皮はトゥルンとして柔らかい。

メンマは極太でコリコリと繊維を感じる硬めの食感。風味が良くダシが効いている。

薬味は、三つ葉。
今回もネギはなかった。



醤油の芳醇さが強調され、素直に旨い!と感じる。

肉ワンタン2個

メンマ

表面の油






 
塩らぁ麺

雲呑入り塩らぁ麺
[2023/3/10]
¥1550


(同じ印象はコピペ)

スープは直前にやっとこ鍋で温めているので温度が高い。

表面には黄色い脂(鶏油)が浮いている。量は多めだが、多すぎないのが好印象。
(丼の奥は豚背脂のはずだが、背脂は浮いていなかった)

透明感のあるスープは、地鶏などの動物系に、干しエビ・貝柱を合わせたしっかりとした風味と旨味がある。

味付けはクリスマス島の塩をはじめ角のない塩味で柔らかく、甘味がありまろやか。

おろし金で摺り下ろした、振り柚子の柑橘系が味変アイテム。



麺はテポで茹でてから、平ザルに移して湯切りするのは、飯田商店と同じ方法。

麺は細麺ストレート、やや平打ちでかなり長い。
たぶん国産小麦100%で、小麦の香りが心地よい。

飯田商店と同じく「柔らかくしっかり茹で上げた麺」

しなやかで麺そのものが美味しく、スープとの相性が抜群に良い。(自家製麺)



チャーシューは3種
鶏チャーシューは、今日は黒さつま鶏 黒王。
ローストしてある部分はパリッとしている。噛むたびに鶏の旨さが染み出てくる。
香り豚のロースは、薄味で肉と脂の美味しさを感じる。
もう一種類は、シキンボウ?

ワンタンは海老ワンタン2個
プリッとしてしっかりとした味付けで、大きめのエビの身入り。
皮はトゥルンとして柔らかい。

その他の具は、カブ。
前回と切り方が異なる。

薬味は、白髪ネギ、揚げネギ、柚子皮。



じんわりと旨味が広がる奥深いまろやか塩スープ

チャーシュー

黒さつま鶏 黒王、
香り豚 ロース

チャーシュー

部位は不明(シキンボウ?)

海老ワンタン 2個

カブ




 
FeeLつけ麺

FeeLつけ麺 スープダブル、出汁卵に変更、スープ割出汁
[2023/3/19]
¥2050+¥120+¥170
=¥2340


(同じ印象はコピペ)
小麦粒の外側を使用した黒い麺と、中心部を使用した白い麺の合い盛りになっている。

黒い麺は、雑穀感・野性味を帯びた香ばしくしっかりとした小麦の香り。
(前回の幅広麺ではなく、通常の中細麺になった)

白い麺は、 ツルツルで喉ごしが良い。
コシが強く、フレッシュな小麦の香りが特徴的。



お店のオススメは、
・まずは塩で
・スープにつけて
・濃厚鰹昆布出汁をかけて
・卵黄を絡めて

濃厚鰹昆布出汁は昆布のトロトロ感に鰹節の旨味。

麺が秀逸なので、どう食べても美味しい。



つけ汁は塩らぁ麺を踏襲した地鶏と干しエビ・貝柱ベースの風味豊かで、天日塩のクッキリとした味わい。



麺の刺身は、酢とワサビでサッパリ。



具が別皿になった。

香り豚のロースは、薄味で肉と脂の美味しさを感じる。

その他の具は、
カブ、三つ葉、海苔 2枚、塩



スープ割りは別容器で提供され、今回は本枯節で、つけ汁の旨さを再度楽しめる。

焙煎小麦茶は冷たく、香ばしくてサッパリ、〆として最適。



麺がとにかく美味しい。
ココらしい丁寧さが自然と伝わってくる。

具が別皿になった

香り豚 ロース 2枚
カブ
三つ葉
海苔 2枚


濃厚鰹昆布出汁

別皿


海苔
塩(クリスマス島の塩?)

すだち果汁
(つけ汁に少量加える)


つけ汁(塩)

チャーシュー、
薬味は、ネギ、三つ葉、柚子皮

香り豚 ロース

香り豚 バラ

つけ汁(醤油)

詳細不明

シキンボウ

メンマ

濃厚鰹昆布出汁+卵黄

「食べ方」にあるように、半分ほど麺を食べたら濃厚鰹昆布出汁+卵黄を麺にかける

同様に、卵黄は白い麺と絡めて頂くのがおすすめ

和風出汁割り
(羅臼昆布、本枯節、三つ葉)

出汁割りを加えたつけ汁(塩)

つけ汁:出汁割り=1:1 がお店の推奨

本枯節の香りが立ち上がり、さらに楽しめる。

出汁割りが足りなければ、追加可能

焙煎小麦茶(冷)

梅ジュース


自家製
青梅産の梅を砂糖で漬けてシロップにして、炭酸で割っている

ナチュラルな梅の酸味と風味があり、適度な甘さで飲みやすい。


 FeeLつけ麺 おすすめの食べ方

  • まずは麺に塩をつけて食す
  • 柑橘の皮と土佐醤油のついたつるつる刺身風味の麺を食す
  • スープにサッとつけてズバッとススル
  • 半分ほど麺を食べたら、別皿の出汁を麺の上にかける、卵黄は白い麺と絡ませて
  • 和風出汁割りと焙煎小麦茶でホッとする





 
肉わんたん

【肉わんたん】
[2022/2/4]
¥250


わんたんの包み方が変わって、よりプリッと感が増した印象。

薄めの醤油スープに浸っていて、皮はトゥルンと柔らかい。

餡はプリッとして、肉の旨味が凝縮されている。





 
エビわんたん

【エビわんたん】
[2022/1/11]
¥300


(前回と同じ印象はコピペ)
わんたん入り塩らぁ麺に入っているエビわんたんと同じ。

薄めの塩スープに浸っていて、皮はトゥルンと柔らかい。

餡は、エビの甘味・旨味が凝縮されている。

小エビ?桜エビ?も使用しているような食感。





 
雲白肉ご飯

【雲白肉(ウンパイロウ)ご飯】
[2022/8/16]
¥500


豚バラ肉のスライス、千切りキュウリがトッピング。

やや酸味のあるソースで味付け。






 
梅しそごはん

【梅しそごはん】
[2022/12/4]
¥200


白ゴマがトッピング。

別皿に、紫蘇、梅干し。



紫蘇、梅干しをトッピング

塩らぁ麺のスープを注いで

 

 

皿は松葉屋




 
テイクアウト

(テイクアウト)
FeeLのお土産焼豚
香り豚の肩ロース焼豚


[2021/8/10]
¥676 / 169g

[2021/9/27]
¥1036 / 259g

[2021/10/6]
¥828 / 207g


レジで販売している。
(常設ではない、あればラッキー)

4円/1g

[2021/8/10]
真空パック(常温)になっている。

香り豚の肩ロース焼豚は、醤油らぁ麺にトッピングされている。

お店同様、肉の旨味がたっぷりで、秀逸なつまみ。





 
テイクアウト

(テイクアウト)
チャーシュー切り落とし


¥500 / 200g

[2021/11/26]
[2022/7/16]
真空パック(常温)になっている。

[2022/10/30]

いろいろな部位が入っている。
三元豚のシキンボウ焼き豚も?


お店同様、肉の旨味がたっぷりで、秀逸なつまみになる。




戻る レポートの一覧に戻る