カッパヌードル      (注)カッパ64に変わりました



福生市北田園1-6-9 [地図]
042-553-8449


11:30〜15:00、17:30〜21:00
月曜休

カウンタ 7席、テーブル 6席 禁煙
自販機による食券制

Pはお店の裏に1台
最寄り駅は、JR青梅線 牛浜駅

入り口の右手が製麺室になっている。


2012/3/24オープン
「いつ樹」@青梅出身
いつ樹の定休日の月曜のみオープンの「モジャモヂ屋」をやっていた島田拓郎氏が店主

看板は、
 Are you Haraheri?
 カッパヌードル
 Kappa Noodle

[2012/4/21]

※ 味玉 +100、チャーシュー +200、全部入り +300

カッパヌードル 醤油 [2012/4/21] 700
チリとまと 700
シーフード [2012/4/1] 700

BIG(大盛り) 100、 替玉(細麺) 100

味玉・メンマ・のり 100、チャーシュー 200

ライス 100、チーズごはん 150、チャーシューごはん 300

ビール 500、OH!つまみチャーシュー 100


(以前のメニュー)
[2012/4/1]
※ 味玉 +100、チャーシュー +200、全部入り +300
鶏白湯らーめん [2012/4/1] 700
鶏白湯つけ[2012/3/24] 700
カッパヌードル 醤油 [2012/4/21] 700
シーフード [2012/4/1] 700

[2012/3/24]
オープン時のメニュー
※ 味玉 +100、チャーシュー +200、全部入り +300
チリトマトつけ麺 [2012/3/24] 700
鶏白湯つけ[2012/3/24] 700

 




その他


[2012/3/24]
店頭にある「モジャモヂ屋」


[2012/3/24]

卓上の薬味

(左から)
 ミックスペッパーミル
 タバスコ
 一味唐辛子

お冷やはお店のロゴにもなっているヤカンから


[2012/3/24]
丼は切り立ちタイプ




 
カッパヌードル


【カッパヌードル 醤油】
[2012/4/21]
\700

鶏ベースの動物系スープに、煮干しなどの和風スープを組み合わせているようだ。
見た目は鶏白湯に近いが、味わいはかなり異なる。
丁寧さが良く伝わってくる。

麺は細麺ストレートで、硬めの茹で上げ。
(自家製麺)

チャーシューは、鶏肉と豚モモ肉。
モモ肉はローストしてあり香ばしく、柔らかすぎないのがいい。

メンマは幅広で厚切り。
適度な硬さが残っていて、本来の風味がよい。

薬味は刻み玉ねぎと長ネギの小口切り。


チャーシュー


メンマ




 
シーフード


【シーフード】
[2012/4/1]
\700

エビ・アサリ・豚肉とキャベツ・モヤシを煮込んだスープで、シーフードの風味がたっぷり。
麺は細麺。




 
鶏白湯つけ麺 (提供終了)


【鶏白湯つけ麺】
[2012/3/24]
\700

POP
「濃厚に炊いた鶏スープに魚介をプラスしたつけ汁に、中太麺を合わせます」

つけ汁は鶏が極めて濃厚。コラーゲンたっぷりで、粘性があり熱々。濃厚ながらしつこさはない。
魚介の風味は控えめで、適度な甘味がある。味付けは濃すぎず、ちょうど良い。

麺は太麺ストレートで、フレッシュさと適度な硬さ・粘性が特徴的(自家製麺)
相性が抜群に良い。

麺には、鶏チャーシュー、極太メンマ、レタスがトッピングされている。


つけ汁
具はネギのみ


麺のアップ





 
チリトマトつけ麺 (提供終了)


【チリトマトつけ麺】
[2012/3/24]
\700

POP
「鶏スーとトマトソースを合わせ、あっさりしながらもコクのあるつけ汁に、極細麺を合わせます」

つけ汁は鶏スープにトマトソースを合わせたもので、さらりとしてトマトの酸味のすっきり感がある。
若干のピリ辛感があり、タバスコを入れるとまた違った顔を見せる。

麺は極細ストレートで、歯切れが良い(自家製麺)

麺には、鶏チャーシュー、極太メンマ、レタス、トマトがトッピングされている。


つけ汁のアップ
具はネギのみ




 
鶏白湯らーめん (提供終了)


【鶏白湯らーめん】
[2012/4/1]
\700

極めて鶏の香りが強く、コラーゲンがたっぷり煮出されている。見た目よりかなり濃厚な鶏白湯スープで、温度が高い。

麺は細麺ストレートで、サクッとした歯切れ。麺そのものの味わいが楽しいが、スープの持ち上げがやや弱いか。
個人的には、鶏白湯つけ麺のような、太麺でも食べてみたい。

キャベツとモヤシがトッピングされている。

チャーシューは、鶏肉と豚バラ肉で、バラ肉はローストしてあり香ばしい。

メンマは極太。


チャーシュー



戻る レポートの一覧に戻る