▲TOPに戻る


手打そば 喜郷(ききょう)



福生市本町72-2 [地図
042-553-0708


11:30~14:30 (L.O.)、17:30~20:30 (L.O.) (火曜は昼のみ)
木曜・第3金曜休

カウンタ 4席、テーブル 4席×3、小上がり 4席×2
代金は後払い

駐車場は店舗向かいの No.⑤⑥⑦の3台


2010/5/18 オープン
店主は 堀部秀尚 氏
車家@八王子を経て独立

[公式サイト] [X] [Instagram]

外観撮影 2013/12/15

[2025/7/28]  [参考 以前のメニュー]

【冷たい蕎麦】  冷たい蕎麦は自家製粉のそば粉に一割のつなぎを加えた中細(外一)
せいろ 970 [2010/10/11] [2019/4/28] [2020/3/24] [2022/5/5] [2025/7/28]鴨せいろ 1520 [2016/12/27] [2024/12/27]、野菜天せいろ 1870、海老天せいろ 1850、天せいろ 2430

【温かい蕎麦】  温かい蕎麦は自家製粉のそば粉に二割のつなぎを加えたやや太め(二八)
かけそば 970 [2010/11/6]、鴨南蛮 1730、野菜天ぷらそば 1870、海老天ぷらそば 1850、天ぷらそば 2430

大盛り 380

【季節のメニュー】
2025/10/13 カレー南蛮 1520、おろし桜海老 1780、舞茸天せいろ 1890
2025/ 7/28 おろし桜海老 1780
自家製なめたけ、とろろ、オクラのぶっかけそば 1630
2025/ 4/ 6 のらぼう菜と豚バラのつけ汁 1480、おろし桜海老 1780
2024/ 5/18 おろし桜海老 1680
2024/ 1/20 カレー南蛮 1450、舞茸天せいろ/舞茸天そば 1850
2019/ 1/26 カレー南蛮 1180
2017/ 4/ 1 のらぼう菜 肉つけそば 1080
2016/ 5/ 4 おろし桜海老 1180
2013/12/15 カレー南蛮 1150
2010/10/11 数量限定 粗挽きせいろ 850、群馬県産天然舞茸天 580

【一品料理】
浅漬け 530、焼き味噌 630、板わさ 750、そばがき 870、揚げ出しそばがき 980、だし巻玉子 980・小 820、自家製鴨ロース 3枚 780、野菜天ぷら 900 [2025/7/28]、天然海老天ぷら 2本 880

【コース料理】   平日のみ提供、前日までの予約が必要
そば御膳 3850
(蕎麦豆腐、前菜盛込み、揚げ出しそばがき、季節の天ぷら盛合せ。せいろ(かけそば)、甘味)

【鴨なべ】   冬季限定(10月~3月)、夜のみ提供
鴨なべ 1580、そばめん 650

【丼ぶり】
野菜天丼 1250、天丼 1780

【ビール など】 
エビス生ビール 中 620・小 420、アサヒ瓶ビール 680、山崎ハイボール・白州ハイボール 850、あらごし梅酒 600
ノンアルコールビール 420

【ソフトドリンク】 
サイダー・オレンジジュース・ウーロン茶 350

【日本酒】 
《西多摩の地酒》 多摩自慢 純米無濾過(福生市・石川種増)・嘉泉 特別純米酒(福生市・田村酒造)・喜正 純米酒(あきる野市・野崎酒造)・澤野井 純米大辛口(青梅市・小澤酒造) 620
《厳選日本酒》 屋守 おくのかみ 純米中取り(東村山・豊島屋酒造)・鼎 純米吟醸生原酒(長野・信州銘醸)・写楽 純米酒(福島・宮泉銘醸)・鍋島 純米吟醸(佐賀・富久千代酒造) 850

【焼酎】  (お湯割り/水割り/ソーダ割り/蕎麦湯割り)
(芋)富乃宝山・(麦)中々・(蕎麦)佐久乃花 600

(お土産)
そばかりんとう 450、揚げ玉 100 (原材料 小麦粉・玉子、油は綿実油を使用)

【こだわり】  (公式サイトより抜粋)
石臼で蕎麦を挽き、鰹節を削ってだしをとる
早朝この作業から喜郷の一日が始まります


 当店の蕎麦は、茨城県常陸太田市で有機質肥料を使い、畑の地形や土質にこだわって栽培された、「常陸秋そば」を現地の農家の方より直接仕入れて使用しています。

 風味香り等が落ちぬよう、7℃前後の低温倉庫に保管している玄蕎麦を注文生産でその都度そば殻を取り除いてもらい、丸抜きの状態で出荷していただいております。店に届いた丸抜きはただちに低温で保管し、毎朝本日使用する分のみを当店の石臼にて自家製粉し、冷たいそばは、つなぎ(小麦粉)を一割加えて中細に、温かいそばは、つなぎを二割加えてやや太めにと打ち分けています。

 だしは、鹿児島県山川産一本釣り極上本枯節を直前に当店で削ってとり、厳選した醤油に、ザラメと和三盆を使用した返し(かえし)でつゆを仕上げています。

 水は逆浸透膜浄水器を使用しています。水以外の不純物(放射性廃棄物・ダイオキシン・塩素等)をすべて取り除き、安全で雑味の無い純水を作ります。そば打ちの水から、だし、お茶、調理全般にこの水を使用しています。

「安全・安心」を念頭に食材を吟味し、化学調味料や保存料などの食品添加物に頼らず、時間と手間をかけて無添加で仕込んでおります。
 常に鮮度の良い状態の食事が提供できるように、在庫はためすぎず、作り置きを極力控え、こまめに少量ずつの仕入れや仕込みを心掛けております。
 そのため商品が品切れになったり、提供までの時間がかかってしまったりとご迷惑をおかけする場合もございますが、ご理解の程、宜しくお願いいたします。

【食材のこだわり】   メニューから抜粋

【水】 逆浸透膜浄水器を使用しています。水以外の不純物(放射性廃棄物、ダイオキシン、塩素等)を取り除いた、安全で雑味のない純水をそば打ちや調理全般に使用しています

【汁】 鹿児島県山川産本枯節を直前に当店で削って出汁をとり、厳選した醤油にザラメと和三盆を使用したかえしでつゆを仕上げています

【鴨】 資料・飼育にこだわった味の深みのある厳選した国産の合鴨を使用し、低温調理でじっくりと時間をかけて柔らかく仕上げています

【卵】 薬品や卵の色を濃くする飼料などを一切使わず自然の飼料を使って育てた浅野養鶏場(あきる野市)のうみたて卵を使用しています





駐車場


[2025/4/6]
駐車場は店舗向かいの No.⑤⑥⑦の3台


[2013/12/15]
駐車場は店舗向かいの No.⑤⑥⑦の3台





その他


[2013/12/15]
メニューは卓上にある


[2010/11/6]
卓上の薬味は、七味唐辛子のみ


[2010/11/6]

蕎麦湯はとろみのある白濁。
すっきりとしたつゆとの相性が抜群に良い。
せいろだけでなく、かけそばなどにも提供してくれる。




 
せいろ


せいろ
[2025/7/28]
¥970

(以前と同じ印象はコピペ)
・茨城県常陸太田市産「常陸秋そば」を農家から直接仕入れ
・7℃の低温倉庫に保管
・丸抜きで出荷し、店でも低温保管
・毎朝本日使用する分を店の石臼にて自家製粉
・つなぎ(小麦粉)を一割加えて中細に打った蕎麦
 とある。

蕎麦の香りが心地よく香り、細めなのに歯ごたえがしっかりとしている。
水切りはしっかりしていて、ざるに水気はほぼ残らない。

つゆは鰹節が適度に香り、醤油がキリッと引き立つ軽快なもの。
蕎麦に半分ぐらい付けるのが良い感じ。

薬味は葱と山葵。

蕎麦湯は白濁で粘性がある。
蕎麦の風味が心地よく、つゆとの相性は抜群に良い。

蕎麦

蕎麦

蕎麦湯

蕎麦湯割り

薬味

山葵、葱




 

鴨せいろ

鴨せいろ


鴨せいろ
[2024/12/27]
¥1520

やや緑色がかった蕎麦は、香りが高くシャキッとした食感。
穏やかな香りに加えて、甘みがある。
硬さよりもしなやかさがあり、水切りの加減もちょうど良く、つゆを付けずともそのまま一枚食べられそうな味わい。

つけ汁は鴨の風味が満載で、柚子と三つ葉の香りが加わることによって、折り重なる美味さがある。
その中でも蕎麦が負けていないという、優しくも底力がある蕎麦。

別皿の薬味は、長ネギの白い部分の薄い小口切り。

蕎麦湯割り用の容器が提供されるのはうれしい配慮。

蕎麦

蕎麦

蕎麦

つけ汁

蕎麦をつけ汁に漬けて

鴨肉、ねぎ

蕎麦湯割り用の容器が提供される

蕎麦湯割り




 

かけ

かけそば


かけそば
[2010/11/6]
¥750

石臼で粗く挽いたそば粉に、つなぎ(小麦粉)を二割加え、太めに打った蕎麦 とある。
太めといっても、せいろより若干太い程度。
せいろに比べると歯ごたえが弱いものの、かけそばとしては十分で、粉っぽさや粘性はなくて滑らかな口当たりと喉越しがある。

鰹節のフレッシュさが前面に出たつゆは、適度な濃さの味付けですっきりとしている。温度が高いので、レンゲが付いてくるのは嬉しい配慮。

三つ葉のほろ苦さと、柚子の柑橘系の香りがアクセントになっている。
薬味は長葱の薄い小口切り。

蕎麦

三つ葉

かけそばも蕎麦湯割りが楽しめる




 
一品料理


野菜天ぷら
[2025/7/28]
¥900

茄子、南瓜、茗荷、牛蒡、大葉

綿実油で揚げているので軽く、衣がサクサク。
天つゆ、蕎麦塩という塩が付いてくる。


天つゆ、蕎麦塩




 
一品料理


《季節限定》 群馬県産天然舞茸天
[2010/10/11]
¥580

蕎麦塩という塩が付いてくる。
油が軽く、衣がサクサク。


蕎麦塩



戻る レポートの一覧に戻る