メインのページへ メインのページに戻る

HP作成者のひとりごと


歩き始めたばかりでまだまだですが、こんなことを考えています。

・できるだけ軽いページに! [98/01/03]

・このページの目指すところは、、、 [98/01/03]

・理想のお店 [98/01/31]

・八王子系について [98/01/31]

・最近反省していること [98/03/20]

・ラーメン博物館に行きたい! [98/04/12]

・デジカメ買ったよ! [98/08/11]

・契約しているプロバイダ(ASAHI-NET)について [98/08/29]

・喫煙について [99/01/16]

・2000年?問題について [99/01/16]

・食べ歩きを始めた理由 [99/02/21]

・食べ歩きに必要なもの [99/02/21]

・契約しているプロバイダ(ASAHI-NET)について(2) [99/04/10]

・デジカメ買ったよ!(2) [99/08/01]

・使用しているパソコンの環境について [99/08/29]

・ADSL高速化 [2002/01/02]

・乗っている車『オデ姫』について [2002/01/02]

・デジカメ買ったよ!(3) [2002/04/29]

・デジカメ買ったよ!(4) [2004/09/04]




・できるだけ軽いページに! [98/01/03]

 パソコンをいじり始めたのが約20年前。
 メインメモリが256KBから512KBに移行しはじめた頃、記録媒体は当然2DDのFDで、HDDなんかなかったですから、どうしても「限られた環境の中で如何にコンパクトにまとめられるか。」ということが常に頭の中にあったもので、習慣とは怖いものでその意識は今でも頭の中のどこかにあります。(単にセコイだけかなぁ?)

 最近のHPの中には、中身があまりないのにハデハデでいろいろな技を使うのは良いのですが、その結果、開くまでに時間がかかるページが見受けられ、そういうのは自分は好きじゃありません。

 そういう訳で、このページは「極力軽く」作ることを心がけているつもりで、イメージファイルも出来るだけ小さな物を使い、また、バックグラウンドもトップページを除いては色のみの指定にしてあります。(契約しているプロバイダの許容量も25MBまでで拡張できないという上限もありますしね。)

 ですから、ソースを見て余分なことを記述していたり、もっと効率的な記述方法があるなあ、なんて思ったらメールなんかいただけるととってもうれしいです。
ページの先頭へ



・このページの目指すところは、、、 [98/01/03]

 一応ラーメンの話題が中心となっていますが、リンク集にあるような方々が作成されているような、とんでもなく凄いページを目指しているわけではないです。
 そもそも食べる量が違いすぎます。(OOSAKIさんのように年間900杯なんて絶対絶対絶対・・・に無理ですから)

 したがって、このページは自分の食べ歩きのためのメモとか日記の代わり程度と考えていますので「有名なあんな店も行ってないなんて、、」などとお怒りのないように。そのかわり地道に食べ歩いて行くつもりです。
「継続は力なり」ってことで、ご容赦下さいませ。
ページの先頭へ



・理想のお店 [98/01/31]

 食べたお店が70軒を越えた程度でまだまだですが、最近自分の得意な味・不得意な味がなんとなくわかってきたような気がしています。
 自分の好き嫌いを思いっきり反映して、「私の理想のラーメン屋さん」を書かせていただきます。

お店の外見はあくまでも地味で、店名ものれんだけにしか書いておらず、よく見ないとわからない。
店内はカウンタのみの15席程度。水は浄水器を使用したものを使用。

営業時間は、11:00〜14:00までと、17:00〜20:00。明け方まで営業とか、まして24時間営業なんてことは決してない。

ご主人は、ラーメンを造っているときは真剣で無口で、一見愛想がないように見えるが、実は暇なときには常連とは良くしゃべったりと実は話好きだったりする。

スープのベースはトンコツベースでトリガラが隠し味、動物系の癖が前面に出過ぎない醤油味。半透明でコクがあるスープ。鰺節や鰹節などの和風の香りがして、野菜・果物の甘みは押さえ目でかすかに香る程度。表面には癖のない脂がほど良く浮いていて、コクを増している。

麺は、コシが強く表面がなめらかで、スープと良く絡む普通の太さの縮れ麺。量はやや少な目でも良いが、歯ごたえが良くシコシコ、ツルツルで喉越しも良い。

具の基本は、チャーシュー・メンマ・ネギ。

チャーシューはバラ肉を使用しており、脂身が多すぎずで、柔らかいものの箸で摘んだ時にバラバラにならない堅さは保持していて、味は本来の肉の味を壊さず、スープとけんかをしない薄目の味付け。

メンマは、柔らかすぎず歯ごたえがあって、味は胡椒やラー油で和えた物でないシンプルな味付けで、正油味が濃すぎず、かつ、本来のメンマの風味がする。

ネギはラー油や唐辛子などで和えておらず、白い部分と青い部分の輪切りが適量ずつ浮かんでいて、味は苦くも辛くもない。

モヤシ・コーンは自分が嫌いなので、入っていない。または入っていても少量。(自分勝手!)

ゆで卵や味玉子は入っていていても良いが、塩辛い味玉子はダメ。ワカメ・ナルトは全体の調和を壊さなければ可。

なんてお店があればいいなあ、と思う今日この頃です。
ページの先頭へ



・八王子系について [98/01/31]

 本来「八王子系」という言葉は一般的には浸透していません。ただ、八王子近郊には、次のような特徴のラーメンを出すお店が数多く存在しています。

スープの見た目は透明感のある濃い褐色で、味は醤油ベース。

ダシは豚骨・鶏ガラなどの動物系と、煮干しなどの乾物や野菜を使用していることもあるが、比較的穏やかに仕上げられている。

表面には透明な香ばしい油が多めに浮きアクセントになっているが、使用する油は均一でなく、その種類・風味付けはお店により異なる。

麺は、最もポピュラーなのは尾張屋製麺。
細麺〜普通の太さ、縮れ麺〜ストレートと画一ではない。また、茹で上げは、硬め/柔らかめの両方があるものの、一般的には硬めのほうが濃い醤油スープに良くマッチしていることが多い。

具はバラ肉や肩ロースチャーシュー、メンマと、海苔が加わることがある。
だが、何と言っても最大の特徴は刻みタマネギ。これがなくては八王子系とは言えない。刻み方には2つのタイプがあり、みじん切りと、短めのオニオンスライス状のものがある。
また、みじん切りには、大きめ〜普通の刻み、またはミキサーで調理した細かいものもあり、それらをミックスすることもある。

 刻みタマネギの元祖は、子安にあった(現在は中野上町にある)「初富士」であることはOOSAKIさんの情熱的行動力によって既に解明されているので「小安系」なのかもしれませんが、よりわかりやすさを考慮して、このページではあえて(勝手に?)「八王子系」と呼んでいます。


追記 (98/04/02)
98/03/31発売の「東京1週間」において、初めて「八王子系」という言葉がOOSAKIさんにより紹介されていました。当サイトでは使用していましたが、これが本当の「メジャーデビュー」になるはずです。

念願がかなって良かったですね! > 先輩Nさん!

ページの先頭へ 活動報告の一覧へ



・最近反省していること [98/03/20]

 このHPを自分のメモ・日記代わりに使っていることは確かなのですが、過去に行ったお店のレポートを見ても、味が思い出せないほど抽象的な表現が多いことに気づいています。(特に日付の入っていない97年にまとめたレポート)

 ということは、私以外の方がレポートを読んでもラーメンの味やお店の雰囲気なんかは全く伝わらないはずです。
 その頃はまだ食べ歩いたお店が少なく「井の中の蛙」状態で単に「美味しかった/不味かった」という表現に終始せざるを得なかったと反省しています。

 という訳で、なるべく「後日読み返してみて味が思い出せるような」レポートを書くようにしたいと思っていますが、どう表現するのが最良なのだろう?というのが最近の悩みであります。
ページの先頭へ



・ラーメン博物館に行きたい! [98/04/12]

 ラーメンの食べ歩きをしている訳ですが、あの有名な「新横浜ラーメン博物館」に行ったことがないというのは、ちょっとまずいかなあ〜なんて思っている今日この頃です。

青葉 [旭川]
立川伊勢丹の催事場では食べたものの、本店の旭川に行っていないだけでなく、ラ博も食していないという情けない状態。このお店は、98年9月末までの限定出店ですから、それまでには「しょうゆらぅめん」をなんとかしたいお店です。

純連 [札幌]
最近、味噌ラーメンで美味しいお店を探そうという意欲がなくなっている、というか、自分の好みのラーメンは正油味なのかな〜と徐々に感じるようになっているのですが、ここの「みそラーメン」だけは是非押さえておきたいと思ってます。ただ、札幌・白石区の「
純連」(すみれ)の方が優先度が高いのかもしれません。

勝丸 [東京]
目黒店は行きました。かなり美味しかったので、六本木店をはじめ、ラ博の「正油らーめん」も是非食してみたいと思っています。

げんこつ屋 [東京]
阿佐ヶ谷店は行きました。まあまあ美味しかったのですが、再度行きたいという優先度からすると低かったです。ただし、ラ博の「げんこつらーめん」の味はどうなのかとっても興味があります。

六角家 [横浜 家系]
家系は自分はあまり好みではないので、たとえラ博に行ったとしても入店する優先度は低いものと思われます。

新福菜館 [京都]
「京都ラーメン」なるものを経験したのは、「天下一品 歌舞伎町店」と「ますたに 日本橋本店」のみなのですが、雑誌などをみるとこのお店はそれらとは違い、濃い正油味ラーメンに見えます。もしかして「京都新福そば」は自分の好みかもしれませんので、優先度は高いです。

一風堂 [博多]
恵比寿店は行きましたが、噂によると味はかなり違うらしく、ラ博のは濃い目らしいです。九州ラーメンに対して味音痴の私にはよくわからないかもしれませんが、とりあえず「赤丸新味」の味の違いは押さえておきたいお店ではあります。

こむらさき [熊本]
熊本ラーメンと言えば「桂花」が思い出される訳ですが、自分は西荻窪の「ひごもんず」や新宿の「肥後のれん」がかなり美味しかったので、それに近い味ならば美味しく頂けると思います。「王様ラーメン」はちょっやりすぎかもしれませんが、食してみる価値は十分あるでしょう。

 などと思っていますが、どうしても「自宅からの距離の壁」に自分が負けてしまい実現できていません。(下手すると終電に間に合わず帰宅できないかもしれません。)

 しかし、これはなんとかしなければいけません。4月現在目黒方面に力を入れて新規開拓を進めている訳ですが、来月あたりは新横浜を重点に開拓できればなあ〜と思っています。
 特に優先するお店は、9月に閉店してしまう「青葉」ですね。

追記 (98/05/04)
念願のラ博に行き混雑の中ようやく入場したものの、一番行きたかった「純連」は90分待ち、「青葉」は60分待ちという状態。仕方なく第3候補で比較的待ち時間の少ない「新福菜館」へ。コクのある濃いめの醤油味で、どことなく八王子の「星の家」を思い出した。さすがラ博に出店しているだけのことはある。味の方は大変満足でした。
ページの先頭へ



・デジカメ買ったよ! [98/08/11]

ようやくデジカメを買いました。

FUJI FinePix500で、1280×1028pixelのいわゆるメガピクセル機です。
この機種に決定するまでに最後まで悩んでいたのが同程度の機能・価格のオリンパスC-840L。こいつにした決め手はインターネットでの評価のページで、画像の品質はこいつの方が品質が高いというような評価があったからです。
 実際にHPに掲載するJPEGファイルは320×240にしているので、640×480で記録しています。これだと16MBのスマートメディアに標準で180枚程度、圧縮モードで320枚程度が記録されるはずです。
 ということは、何のために1280×1028の画質が生かされる方を選んだのかしら?と思うのですが、まあ大は小を兼ねるってことで、、、(なぐさめモード)

 一つだけ失敗したのはPCへの画像の取り込みの手段。232CでPCへ画像を転送+画像編集するAPがセットになったキットと、FDDインタフェースで転送できるものを両方買ったのですが、232C経由はめちゃくちゃ遅くて使い物になりません。

 一方、FDDインタフェースのほうは、まるでFDと同じように扱えるし転送速度はFDより早い。画像の処理だけなら他のAPで代用できるので232Cの接続キットは不要で、実売価格7000円を損した気分。

 デジカメを買って一番楽になったのは、メニューを丸ごと撮影することができるので、いちいちメモしなくて済むようになったこと。ページが重たくなるので全てのお店の写真をアップしようとは思っていませんが、気に入ったお店を中心に外観やラーメンはこれで記録していきたいと思ってます。

ページの先頭へ



・契約しているプロバイダ(ASAHI NET)について [98/08/29]

 現在契約しているプロバイダはアドレスからもわかるとおりASAHI NETなのだが、すこぶるお気に入りです。

 まず第一に、23時過ぎのテレホタイムでも話し中になったこと一度もはない(APは立川)。

 もう一つは、契約すると勝手に(失礼!)HPを構築できる容量が割り当てられる。先日久々にASAHI NETのHPをのぞいたらこれがなんと25MBから50MBに拡大されているじゃありませんか! デジカメ画像をアップしたとしてもしばらくは容量不足にはならないだろう。

 ただ不満な点もある。使用できるCGIが限られていることだ。アクセスカウンタ、クリティカルマップとフォームデコードしか使用できないので、良く出入りしている「ジャンボさん」や「とらさん」の様な会議室は開設できないのだ。

 しかし今のところこのプロバイダを離れようとは思っていないので、フォームデコードを利用した「記帳ノート」を作ってみようかなと思っているが、方法はフォームデコードにより送信されるメールを手作業で編集して、、、と超原始的なので、あまりにも貧弱なので、どうしようか悩んでいるところです。


追記 (99/01/01)
無料で提供されている会議室を利用して、会議室に近い物を開設してみましたが、1ユーザとしては使い勝手イマイチかな? でも今のところこういう方法でしか実現できないので、我慢というところです。

ページの先頭へ



・喫煙について [99/01/16]

 私はタバコを吸います。銘柄は、ショートホープ、缶ピース、マルボロ、JPS、セブンスター、マイルドセブン、キャスターなどを経て、現在はキャスター1mgと軽いタバコに推移しているものの、1日1箱をもう20年以上吸い続けています。(途中1〜2年止めたことはありますが)

 ただし、お寿司屋さんのカウンタや、灰皿がない場所では吸いません。
 じゃあ、ラーメン屋さんでは? というと、店内をはじめ、入店前30分と食後30分は吸いません。入店前に吸わないのは、タバコにより自分の香りや味の感覚を鈍化させるからで、食後は食べたラーメンの風味が消されてしまうからです。

 ラーメンを食べているときに隣でタバコを吸われても同じ事。はっきり言って迷惑です。特に美味しいラーメンを食べている時などは頭に来ますが、そんな時は「タバコ止めて!」と口に出して言いたいのを我慢して、心の中で叫びます!
 喫煙を認める・認めないはお店が決めていることであって、いくら自分がイヤな喫煙者でもお店にとっては大切なお客様。客が客に直接文句を言うのはルール違反だと思ってます。

 とは言うものの、中野の「味七」はカウンタ7席だけの大変に狭いお店なのですが、食べている途中で隣の人が喫煙を始めた時はさすがに参りました。そんな時は直接言葉に表さなくとも、手で煙を避けるように扇ぐことにより意志が通じたのでしょう。吸い始めてすぐのタバコを消してもらえました。

 私にとってのタバコの「逆」利用法とは、、、
 まずいラーメンを食べた時には、退店後すぐタバコを吸って、その風味を消し去ることです。(^^ゞ

ページの先頭へ



・2000年?問題ついて [99/01/16]

 当HPはソースを見るとわかりますが、ホームページビルダー(IBM)を使っています。使い勝手はなかなか良いのですが、今年になって1つ不具合が生じました。

 それは、HP作成そのものには支障がないのですが、ファイル転送プログラム。今年になってプロバイダに登録済みのファイルを見てみると、タイムスタンプが、いつのまにか全て99年になっていた。(別のftpソフト(フリーソフト)で見ると送信時間のとおり、98年になっている) これではどのファイルを更新してアップしたのかが良くわからなくなってしまう。

 このソフトには、2000年問題の前に1999年問題があったようです。悩んだ結果、スタイルシートにも対応しているということで、Ver3.0から2000にアップグレードしてみました。3.0と比べると機能もアップしているうえ、当然、問題点は解決しています。(でも、ファイル名は he40.exe となっているのでVer4.0で発売予定だったのだろうか?)

 一番便利なのは、アップロードする際に更新したファイルを自動的にサーチすることでしょう。(ただし最初に全ファイルを再度アップする必要があるのですが、、、)

 2000年問題を含めて、しばらくはこれで安泰でしょうか?

ページの先頭へ



・食べ歩きを始めた理由 [99/02/21]

 本当はこの独り言は冒頭に記述しなければならなかったのかもしれませんね。

 私がラーメン大好きで、日々ラーメンを食べ歩いていることがとわかると、相手は必ずといっていいほど、「きっかけは?」とか「何でそんなに好きなの?」などと尋ねられます。

 そんな方への説明が面倒だからここに書くわけではないですが、まずは、きっかけは、、、

 ある日の仕事の帰り道、お腹が減ったので何か食べようと思い、たまたまラーメン店があったので入って食べてみると、これがかなり不味いものでした。(レポートにもありませんし、実名は伏せさせていただきます。)

 私は北海道出身で、自宅の晩御飯では時々母の手作りの味噌ラーメン(*)が出てくるような環境で育ったもので、このお店の味にどうしても納得がいかなかったのです。その後もラーメン店に入店するものの、行き当たりばったりなので、美味しいラーメンに出会うはずがありません。

(*)スープは豚骨を朝から煮込んで野菜を加えて夕方に仕上がる。味噌は白・赤ブレンドで白が多目。麺は市販の生麺。具は挽肉・モヤシ・玉葱などを少量のニンニクで炒めてスープを加えた物。

 美味しいお店に出会わなかったちょうどそんな時に、お気に入りで毎週見ていた「TVチャンピオン」で、ラーメン王選手権なるものをやっていたのですが、その出場者の1人である「ジャンボさん」がインターネットでHPを開設しているということで覗いてみると、これがお店の数を始め内容が濃い!

 これがきっかけで、ジャンボさんのお店の情報のプリントアウトを参考にして、自分に合うラーメンを食べ歩くことになったのです。
 その後メールのやりとりをしたり、八王子の食べ歩きにも(運転手として?)参加して、OOSAKIさん・しうさん・武蔵野軍団Tさんと知り合うことが出来て、食べ歩きに拍車ががかかり、現在に至っています。

 ですから、あの仕事帰りにたまたま入店したお店がラーメン店でなかったら、このHPは違った方向になっていたかもしれませんし、(「Man太郎のそば・うどん大好き!」とか、、、) また、その方々との出会いもなかったでしょう。私にとって今は非常に充実しており、食べ歩きが楽しくて楽しくてしかたがない状態! なのです。


 次に、「なんでそんなに食べ歩くの?」という質問に対する回答ですが、これは簡単。食べ歩きを始めると自分にあった美味しいお店がいろいろ見つかるのですが、更に美味しいお店はないか? と食べ歩くうちにそれに出会う。じゃあ、もっと美味しいお店があるはずだ、とそれを繰り返しているのです。
 ですから、私の食べ歩きの目的は「美味しいラーメンを食べる」ことであって、決して「行ったお店を増やすこと」ではないのですが、そのためには実際に食べてみなければなりません。まずいラーメンがあるから、美味しいと感じるラーメンがあるわけで、結果として多数のお店に出向くことになる訳です。

 また、「毎日ラーメンを食べて飽きない?」という質問もありますが、そんな時は「毎日ごはんやパンを食べても飽きないですよね。私も同じですが、私の場合、その選択肢にラーメンがあるんです。」と答えています。(OOSAKIさんのパクリかな?)

ページの先頭へ



・食べ歩きに必要なもの [99/02/21]

 私にとって、ラーメン食べ歩きに必要なものは次のとおりです。

 まずは美味しいラーメン店の「情報収集」 
 情報元としては、TV・雑誌などのマスコミや口コミがありますが、その中でも、四天王の方々が関与した雑誌類は有益で、また、最近発売された石神チャンプのラーメン本も重要視していますが、さらに優先しているのが「ジャンボのラーメン三昧」のラーメン情報交換室と、「東京のラーメン屋さん」のとらさん会議室です。
 そこの会議室では新店情報が常に提供されていることや、いろいろなお店に対して多数の人の食べた感想がアップされていています。もちろん実食してみると「・・・」というラーメンもありますが、それは単に好みが違うだけと割り切るしかありません。

 次にお店に行くための「地図」 
 ターゲットが決まったら、休日・営業時間を確認して(時々忘れるけど)お店に向かいます。行き方がわかっていれば良いのですが、住所のみを頼りにお店を見つけるのは困難な場合がある(*)ので、地図は必須です。車で出かけるときも同様ですが、カーナビがあるとさらに便利です。

(*)新しい建物が多い場所だと、地番表示板が少なくて探しにくいです。なんとかならないかなあ。

 それからお店の状況や味の感想を記述しておく「メモ」 
 私はお店の外観・店内の様子やメニューをメモしていますが、最近はそれよりも、厨房の中の寸胴や鍋や、ラーメンを作る様子を観察することの方が重要だと思うようになってきて、そういう意味では私のしていることは邪道かもしれません。
 ただし、食べた後のスープ・麺・具の内容と感想をすぐ書き留めること、これは大事です。お店を出た直後は覚えていても、家に帰ってきてからレポートをまとめていると、思い出せずに「あれ?」ということがあります。
 その点ではラーメンをデジカメで撮るというのは、ある程度は雰囲気を思い出せるという意味があります。(座る場所や店内の混雑具合、お店の方針によっては無理な場合がありますけどね。)

 あると便利「第二候補のお店」
 これは自分に対しても言えることなのですが、定休日や営業時間を確認して出向いても、臨時休業や麺・スープ切れで終了している場合があります。そのためには近くにある第二候補のお店を用意しておくことをお薦めします。そのためにも前述した「情報収集」が大切なのです。

 最後に何と言っても「根性」
 有名店に行ってみたら、あまりにも凄い行列で断念する、、、というのは根性が足りないのでしょうが、私はします。(*) 「根性」というのはそういう意味ではなくて、「美味しいラーメンを食べよう」という気持ちなのです。
 もし遠くまで行ったのに美味しくなかったらどうするか? それにがっかりしてはいけないのです。なぜなら前述したとおり、「美味しくない」ラーメンがなければ「美味しいラーメン」に出会うことが出来ないからなのです。自分の好みでなくとも次のラーメンを目指して食べ歩くこと。これが私が思うところの「根性」です。

(*)行列店で並ばずにラーメンを食べるためには、台風や雪が降った時に行ってみるという裏ワザもあります。

ページの先頭へ



・契約しているプロバイダ(ASAHI NET)について(2) [99/04/10]

 知らなかったのですが、プロバイダによっては、E-Mailの接続時間も契約時間に加算されるとのこと。(NiftyやPC-VANとも契約しているのだから、よく考えるとわかるのですがね、、、注:全くアクセスしていないけど)
 自分が現在契約している ASAHI-NET は、POP3 と ftp は通信時間にカウントされるものの、その部分は無料なのです。つまり、現在契約の15時間/月=1700円という契約において、メールの送受信とホームページの更新だけならば0時間となる訳です。

 これは凄いことかも!

 ということで、モバイル用のメールIDを取得したかったので、月500円を支払って、女房殿名義で家族会員のIDを取得しました。これは親IDに通信時間が加算されるものの、メールのみの使用ならば実質的には無料となります。(違法とならないものの、抜け道なのかしら?)

 更に驚いたのはサポート体制。上記の不明点に対する質問やら、メールがつながらないことに対する質問をメールで送信すると、翌日には返答が来るのです。

 もう、絶対離れられない状況にあるのでありました。

ページの先頭へ



・デジカメ買ったよ!(2) [99/08/01]

デジカメをなくしたらやっぱりラーメン食べ歩きには不便なので2台目を買いました。
今度は、Kodak DC280J Zoomで、1760×1168pixelの230万画素+ズーム付き(光学2倍×デジタル3倍)で、何でも7月23日に発売になったばかりだとか。

まだ使いこなしている訳ではありませんが、ちょっと使ってみての感想は、「日々の技術進歩は凄い!」ということでしょうか。

まず画像が綺麗。標準サイズ(896×592pixel)で標準画質のファイルサイズは80KB程度と以前と変わらないものの、画質には明らかな違いがあります。
また、スイッチをONにしてからスタンバイ状態になるまでの時間が、7秒から1〜2秒と大幅に短縮されています。以前はラーメンが出てくる時間を見計らって予め電源を入れていたりと苦労していたわけですが、その手間が不要になり、また複数枚撮ったとしても短時間で済みます。これはラーメンを早く食べ始めることができるというメリット(?)にもなります。

ただし、良いことばかりではなく、記録媒体がコンパクトフラッシュなので、従来のスマートメディアが使えないこと。また、画像が640×480に比べるとやや横長になるのが気になります。(まあ、加工時に修正すれば良いだけなんですけど。)

ページの先頭へ



・使用しているパソコンの環境について [99/08/29]

日記には若干書き込んだことがあるのですが、使用しているパソコンの環境です。

CPU PentiumII 300MHz
Memory SDRAM 128MB+64MB+32MB
HDD 4.2GB+13.6GB (IDE)
5 inch CD-ROM HITACH CDR-8330 (IDE)
  CD-R/W SONY CD-R CDU948S (SCSI)
3.5 inch 3.5inch FDD
  Memory Card Interface MELCO MCR-SFB (SCSI)
Display NEC MultiSync17
SCSI Bord Adaptec AHA-2930U2
Audio Bord Creative SoundBLASTER
Grafic Boad Creative 3DBLASTER Banshee 16MB (AGP)
Modem MELCO IGM-PC56K (V.90/K56flex)

CD-R/WはHDDのバックアップと、音楽CDの作成に使用。3.5inchベイのMemory Card Interface は、デジカメのCFメモリの読み書きに使用しています。SCSI Bordを内蔵しているにもかかわらずHDDがIDEとは情けないかも。
どちらにしても使用しているミニタワーには、もうPCIバス以外の機器が入らないという、つぎはぎ状態なのです。(^^ゞ

現在特に不満はないのですが、増強計画としては、
・メインボードを取り替えて、PentiumIIIに移行する。
・メモリを128MB増設する。(安価になったので実施済み)
・HDDを大容量のSCSIに移行する。
を予定していますが、いつになるのやら、、、。


【99/12/05追記】
HDDの容量が足りなくなってきたので、増設HDDを2.1GBから13.6GBに変更した。本当はSCSIにしたかったのだが、主流はUltraATA/66になりつつあるようで、品揃えも価格もそちらの方が良いようだ。
これで合わせて約18GBとなり、当分は大丈夫だろう。

ページの先頭へ



・ADSL高速化 [2002/01/02]

(2001/11/23日記より)
 今月中旬からADSL(8M)の利用を開始してようやく快適なインターネット環境になりましたが、そのプロセスを参考までに書いておきます。

 まずはプロバイダ経由で イー・アクセスのADSL(8M)の申し込み。(プロバイダ指定のADSL業者は2択)。申し込み直後には受付完了確認、その後立て続けにNTTへの申請手続き開始・完了、利用開始予定日の案内・ADSL MODEM発送予定日の案内と、次々にメールが届き、このプロバイダならではのきめ細やかな対応は相変わらず不安感を全く感じさせない。

 ADSL開始予定日、スプリッタとADSL MODEMをセットしてLANケーブルでPCと接続し、ブラウザで超簡単な設定をしただけで、あ〜ら不思議、常時接続完了! とあっけないほど。従前は電話回線(それもダイヤル回線)の56K MODEMでの接続だっただけにその早さの違いは歴然。それも常時接続が出来てしまうとは夢のような世界だ。

 とは言え、NTT〜ADSL MODEMのネゴシエーションが6Mbps強なのに対して、ココココで調べて見るとスループットが1.6〜1.8Mbpsとイマイチ上がっていないようで、どうせならスループットのアップを狙おうと色々なサイトを廻って情報収集をしてみる。

 まず最初に疑ったのはLANボード。PCが旧型のため、LANボードをどう設定してもPC〜MODEM間は10Mbps、それも半二重でしか繋がらない。まずこれを変えねばならないだろうと勝手に判断して、10BASE-T/100BASE-TX対応のボード(ジャンク)を\800円で入手し交換してみると 100Mbps・全二重であっさりと繋がった! が、スループットはほとんど変わらない。(^^ゞ

 この先を目指すにはやっぱり禁断のレジストリ変更しかなかろう。
 (注:ここからは全て自己責任でお願いします。以下の方法どおりにやってみたけど期待どおりではなかった、とか、レジストリが壊れてPCが復旧できないなどのトラブルに関しての質問は一切お受けできませんし、責任は持てませんのであしからず。)

 MTUとRWINの値を最適値にすればスループットが改善できることはサイトからの情報で理解できるものの、どんなトラブルが待ちかまえているのは未知の世界。実際に某サイトのとおりやってみたところ見事にレジストリが崩壊した。(レジストリのバックアップは必須だろう) この手の解説をしているサイトは種々あれど、個人的にはココが一番わかりやすくて確実だった。

 Dr.TCPでの設定を試行錯誤してみると 1.8Mbps程度だったスループットが 3.6〜4.8Mbps前後まで改善できた。NTT交換局から距離が離れている環境であることを考慮して、 20〜30%アップできれば上出来と思っていたので大満足の結果である。

 とは言え、通信環境が早すぎてブラウザの描画がそれについてこれていない気がする。グラフィックボードは数年前であれば贅沢なAGP対応の16MBなのだが、現在ではそれは陳腐化して問題アリかもしれないし、そもそもCPUを Pen2から Pen4に・・・なんてことを繰り返していると、PCを丸ごと買い換えなければならなくなるなぁ。(^^ゞ

ページの先頭へ



・乗っている車『オデ姫』について [2002/01/02]

(2001/12/22の日記を流用)
 さて今日は新車納入日。11月の日記にも書いたけれど、これです。(色も同じ)従来と同じシリーズとはいえ車重が約2トンと重くなり、いくらV6でもどうかなぁ(試乗せずにオーダーしたので運転は初)とちょっと心配だったがアクセルを踏み込むと敏感に反応してスムーズにふけ上がり、重さを感じさせない仕上がりになっている。

 エンジンもさることながらミッションもシフトアップ時のショックが皆無で、全く別の車と言ってよいだろう。何と言ってもV6の静寂さが段違いである。硬めのサス+扁平率55のタイヤ (215/55-17 + 17x7.0JJ) の組み合わせはしっかりとした中に柔らかさがある特筆もの。

 従来は愛称・オデ吉と呼んでいたのでオデ吉2世にしようかと思っていたのだが、フィーリングがとても女性的なのでちょっと合わないなぁ。オデ姫にでもしておこう。(^^ゞ

 満タン法による燃費はこちら →→→ 【オデ姫の食欲】

ページの先頭へ



・デジカメ買ったよ!(3) [2002/04/29]

 もう3年近く使用している200万画素+光学2ズーム。使用用途がHPへの画像を撮ることなので、これ以上の画素数は不要でズームも2倍あれば十分なのだが技術革新が著しい電子機器の世界、3年前のボディーはなにせデカくて重いのが難点。

 なので同等スペックの軽いデジカメにしてみた。(Canon IXY Digital 200a) こいつをチョイスした理由は、まず小さくて軽いこと。従来のCFメモリが使用できること。マクロの焦点距離が短いこと。使い捨ての乾電池に環境保護の面から問題アリと感じていたこと。あとはデザインかな。タイミング良く人気機種の後継機が発売されたばかりなので、細かな点は改良されているのもプラス。

 初撮影は「えびすや」の奥の席で、照明が暗めでストロボなし。手ブレしたかな?それよりも色が出ないかも、と帰宅してからPCで見てみると、ビックリするほど綺麗に発色しているのねぇ〜。単に小さくなっただけでなく、レンズ・画像処理エンジンも日々進歩しているんだなあ。

ページの先頭へ



・デジカメ買ったよ!(4) [2004/09/04]

 高画素デジカメの価格がお手軽になってきたので、2年ぶりに買い換えてみました。(Panasonic LUMIX DMC-FX7、色はコンフォートブルー)

 この機種にした理由は、小さくて軽い割りに液晶が2.5inchと大型であること。加えて、光学式手ブレ補正機能を搭載していること。デジカメの利用シーンとしては、暗めなのにストロボを使用しないことが多いですから、どうしても手ブレが気になっていたんですね。あとはマクロで5cmまで寄れること。従来のCFメモリは使用できませんが、これも価格が下がっていますから問題なし。

 新製品ということもあって某カメラ店は高めでしたが、八王子の最大手の電気店が、価格.comと遜色ない\44.8K(税込)でしたので飛びついてしまいました。ポイントもつきますしね。

 500万画素は細かな部分までとらえられ、従来の200万画素との差は歴然。手ぶれ補正もうまく効いているようです。

ページの先頭へ


メインのページへ メインのページに戻る